Tessline(テスライン)は「時代遅れの日本人だけ」が投資している

サービス名テスライン(TESSLINE)
販売会社TESSLINE LIMITED
運営責任者IAIN CAMERON
電話番号+353 1 443 3309
所在地Block B, The Cresent Building, Northwood, Santry, Santry Demesne, Dublin, D09 C6X8
URLhttps://tessline.com

Tessline(テスライン)が危険な3つの理由を解説

2019年1月に日本上陸を果たしたHYIPである「Tessline(テスライン)」を捜査したところ、運営会社に数々の不審点が発覚。

 

 

実は海外では既にスキャムと言われていた件など、「Tessline(テスライン)」の安全性について詳しく捜査を行いました。

海外では「Tessline=スキャム」と認識されている

アイルランド発のHYIP案件として2019年1月に日本上陸を果たした「Tessline(テスライン)」ですが、日本に上陸する前に海外でどのような評価を受けていたのか捜査しました。

 

 

確認を行ったのは複数HYIPの海外レビューサイトで、そのサイトでは既に「Tessline(テスライン)」はスキャムであるという評価を下しているサイトがほとんどの状況でした。

 

 

このサイトだけでなく多くのサイトにてこのようなレビューが確認できます。

 

 

海外では既に出金できないという事態も発生しているらしく、配当を支払う事が困難に陥っているのではないかと思われます。

 

 

そこで今回目を付けたのが日本への参入だったのでしょう。

 

 

日本人の大半は英語での情報収集など行わないでしょうから、既に世界中ではスタンダードとなった「Tessline=スキャム」の印象を全く持っていないはずだと。

 

 

日本語で調べても報酬目当てのマルチ業者がこぞってTesslineをべた褒めしているサイトばかりが見つかるため、日本への上陸を許してしまったというのが今回のストーリーでしょう。

 

無意味な開示情報

「Tessline(テスライン)」をべた褒めするサイトの中には、運営会社が情報を開示しており、確認できることも信頼性に繋がっているような記載をしているあります。

 

このサイトでは資本金が5億円あることや、提携先に大企業があるなどを紹介しています。

 

 

この他にも運営企業の情報が公開されており、捜査を進めていると不自然な点を発見

 

 

発見したのはアイルランドのバーチャルオフィスを紹介するサイトで、「Tessline(テスライン)」の公開している所在地と一致しています。

 

 

どうやら運営会社はバーチャルオフィスを所在地として登記していた模様です。

 

 

5億ユーロもの資本金を持つ企業がバーチャルオフィスに本社を構えていると?

 

 

どう考えても不自然でしょう。

 

 

それに、運営者として公表されている5名の男性たちについて捜査してみるものの、全員がビジネスSNS「linkedin」に登録していないため、経歴等は確認ができない状態です。

 

 

日本ではあまり馴染みのないSNSですが、海外では既に4億人を超えるビジネスパーソンが利用しているSNSサービスです。

 

 

「Tessline(テスライン)」が本当にグローバル展開を行っている企業なのであれば、CEOを含めた幹部5人が誰も利用してないというのは不自然ですね。

 

 

・所在地がバーチャルオフィスという点

・運営陣の素性が知れないという点

・海外のレビューサイトではスキャムだと判断されているという点

 

 

上記を考えると、ポンジスキームによる運営資金が底をつきそうなため、まだ悪評が広まっていない日本人をターゲットにし始めたと考えるのが妥当でしょう。

 

 

現時点で「Tessline(テスライン)」危険極まりない詐欺案件だと判断せざるを得ませんよ。

 

「Tessline(テスライン)」のまとめ

・海外では既にスキャム認定を受けている

・運営会社がバーチャルオフィス

・幹部の経歴が不明

 

 

人気記事一覧

テスライン(TESSLINE)の口コミ

  • 投稿者名:匿名

    20万くらい利益が出てた時もあって、その時にやめておけば良かったなー…全部なくなっちゃったよ。取り戻すのも無理だろうし最悪。

  • 投稿者名:匿名

    9月に復活なんてしないでしょう。だって公式サイトが閉鎖されたままですから。テスラインはもう諦めるしかないですよ。私も800万円の損害です。本当に後悔しています。

  • 投稿者名:匿名

    テスラインが9月に復活するって記事がイタリアの夕刊紙で配信されたとか言ってるけど、実際のその夕刊紙が全く出てこないんだから本当にとことん情報弱者を馬鹿にしてるんだろうなって気がする。ここまでアホみたいな事されると逆に笑えてくるね。

  • 投稿者名:匿名

    俺のテスラインのグループはテスラインが飛んだ当初は「信じる!」「待つ!」ってみんなで言い合ってたけど、今は「プラストークンを信じてる!」「プラストークンを待つ!」ってなってる…。俺はテスラインで懲りたから当然プラストークンはやってない。何でみんな何度も騙されようとするのか…。

  • 投稿者名:匿名

    テスラインが9月に復帰するって情報がイタリアの新聞に書かれてたらしいぞ。やったー!って大喜びでやる人いるのかな?

  • 投稿者名:匿名

    飛んで、終わり。一生戻ってきやしないよ。期待するだけ、無駄。期待するだけ、絶望が増すだけだよ。

  • 投稿者名:匿名

    多分テスラインの黒幕的な人?はまた表に架空の人物を立てて似たようなポンジをやってると思うよ。もしかしたらSCFトークンとかプラストークンとかその他色々がそうかもね。そんな可能性はないという事は誰にも証明できない。

  • 投稿者名:匿名

    テスラインのCEOの写真ってみた事あるんだけど、どこかで見たような気がするんですよ。どこだったかなーと思ったらやはり拾い物の画像でしたよ。

  • 投稿者名:匿名

    テスラインだけじゃなくこういう案件は全部ね、事前に告知していた事を平気で全うしないのよ。イタリアで業務停止のはずが全世界でって、色々おかしい。一体何が信用できるんだ?

  • 投稿者名:匿名

    何か追加情報はないかとついついこのページを確認してしまう。でも何もなし。やっぱり詐欺だったんだと再確認するような書き込みが増えるばかり。テスラインを俺に紹介した友人も騙されてるから責めるに責めれないし。はぁ。

口コミ投稿フォーム

ファイル名:

ファイルサイズ:

まだファイルがありません。