Tessline(テスライン)は「時代遅れの日本人だけ」が投資している

サービス名テスライン(TESSLINE)
販売会社TESSLINE LIMITED
運営責任者IAIN CAMERON
電話番号+353 1 443 3309
所在地Block B, The Cresent Building, Northwood, Santry, Santry Demesne, Dublin, D09 C6X8
URLhttps://tessline.com

Tessline(テスライン)が危険な3つの理由を解説

2019年1月に日本上陸を果たしたHYIPである「Tessline(テスライン)」を捜査したところ、運営会社に数々の不審点が発覚。

 

 

実は海外では既にスキャムと言われていた件など、「Tessline(テスライン)」の安全性について詳しく捜査を行いました。

海外では「Tessline=スキャム」と認識されている

アイルランド発のHYIP案件として2019年1月に日本上陸を果たした「Tessline(テスライン)」ですが、日本に上陸する前に海外でどのような評価を受けていたのか捜査しました。

 

 

確認を行ったのは複数HYIPの海外レビューサイトで、そのサイトでは既に「Tessline(テスライン)」はスキャムであるという評価を下しているサイトがほとんどの状況でした。

 

 

このサイトだけでなく多くのサイトにてこのようなレビューが確認できます。

 

 

海外では既に出金できないという事態も発生しているらしく、配当を支払う事が困難に陥っているのではないかと思われます。

 

 

そこで今回目を付けたのが日本への参入だったのでしょう。

 

 

日本人の大半は英語での情報収集など行わないでしょうから、既に世界中ではスタンダードとなった「Tessline=スキャム」の印象を全く持っていないはずだと。

 

 

日本語で調べても報酬目当てのマルチ業者がこぞってTesslineをべた褒めしているサイトばかりが見つかるため、日本への上陸を許してしまったというのが今回のストーリーでしょう。

 

無意味な開示情報

「Tessline(テスライン)」をべた褒めするサイトの中には、運営会社が情報を開示しており、確認できることも信頼性に繋がっているような記載をしているあります。

 

このサイトでは資本金が5億円あることや、提携先に大企業があるなどを紹介しています。

 

 

この他にも運営企業の情報が公開されており、捜査を進めていると不自然な点を発見

 

 

発見したのはアイルランドのバーチャルオフィスを紹介するサイトで、「Tessline(テスライン)」の公開している所在地と一致しています。

 

 

どうやら運営会社はバーチャルオフィスを所在地として登記していた模様です。

 

 

5億ユーロもの資本金を持つ企業がバーチャルオフィスに本社を構えていると?

 

 

どう考えても不自然でしょう。

 

 

それに、運営者として公表されている5名の男性たちについて捜査してみるものの、全員がビジネスSNS「linkedin」に登録していないため、経歴等は確認ができない状態です。

 

 

日本ではあまり馴染みのないSNSですが、海外では既に4億人を超えるビジネスパーソンが利用しているSNSサービスです。

 

 

「Tessline(テスライン)」が本当にグローバル展開を行っている企業なのであれば、CEOを含めた幹部5人が誰も利用してないというのは不自然ですね。

 

 

・所在地がバーチャルオフィスという点

・運営陣の素性が知れないという点

・海外のレビューサイトではスキャムだと判断されているという点

 

 

上記を考えると、ポンジスキームによる運営資金が底をつきそうなため、まだ悪評が広まっていない日本人をターゲットにし始めたと考えるのが妥当でしょう。

 

 

現時点で「Tessline(テスライン)」危険極まりない詐欺案件だと判断せざるを得ませんよ。

 

「Tessline(テスライン)」のまとめ

・海外では既にスキャム認定を受けている

・運営会社がバーチャルオフィス

・幹部の経歴が不明

 

 

人気記事一覧

テスライン(TESSLINE)の口コミ

  • 投稿者名:カカシ

    てか、マジで早めに気づける人は気づいた方がいい。俺も、ちょっと前まではテスライン擁護派どころか、実際に期待してたし、実際に信じてた。絶対大丈夫だと思ってたし、ディスってる奴等は許せないとまで思ってた。それが今はなんだよこの状況。そして、別サイトで利益が出てる。こういう事なんだよな。投資って。自分の身を置く環境で騙され続ける人、利益を出せる人。全然異なる。

  • 投稿者名:みー

    テスラインまじ最悪ですね…
    提携してるって謳ってた保険会社はホームページでテスラインとの関わりは一切ないって発表してますし…
    今その保険会社は告訴してるって言ってました。
    勧誘してる人達はリスク面に関して何も言わないまま投資させてますし
    そのうち出資法違反で捕まりますね

  • 投稿者名:匿名

    完全終了です。
    お疲れさまでした。

  • 投稿者名:ゴールド

    Tesslineは規制当局から処分が下されている案件だというのにhost設定をいじってまで日本からアクセスさせるとか、Tesslineの運営元も必死だなと思います。そもそもそういう状況なのに日本にipアドレスなどが流れてきているのは不自然で、最初から日本をターゲットにした日本産の案件なんじゃ?と思ってしまいますね。あくまでも、サーバーが海外にあるだけでね。それともこういう同じ手法で海外でもスキャムと認定されたのかも知れませんね。

  • 投稿者名:匿名

    完璧に飛びました
    初めて経験した人わかったでしょ
    これがハイプの世界
    100%飛びます

  • 投稿者名:匿名

    ほんと、もう信者ですね。
    繋がっただけで喜んで
    また、調整とかでじらせてある
    架空の数字が増えて喜んで
    なんか前によく見たなー

  • 投稿者名:匿名

    イタリアの証券取引委員会から営業停止処分を食らってアクセスできなくなってるけど、IPの設定なんかをいじればどうやら回避してアクセスすることが出来るみたいですね。しかしそんな情報どこが出どころなのかも怪しいですし裏技みたいなことしないとアクセスできない案件なんてあり得ないですよ。

  • 投稿者名:匿名

    ホームページに繋がったとか喜んでるのに
    お花畑と思うのは私だけでしょうか?

    出金できてから安心でしょうに!

  • 投稿者名:もう

    諦めなよw
    さぁ、次はいよいよウォレット系かな?
    思ったように新規が入らず苦戦している様子だし。

  • 投稿者名:匿名

    まだ出金できます?出金できないって人が私の周りでちらほらいるんです。

口コミ投稿フォーム

ファイル名:

ファイルサイズ:

まだファイルがありません。