
| サービス名 | ABCash | 
|---|
ABCashの口コミ「勉強にならない」受講料を払う価値はあるか?
女性限定で家計管理などのお金の知識や投資の基礎知識を勉強できる「ABCash」
  
  
 ライザップのように毎回マンツーマンでお金、投資のトレーニングを行うサービスを提供しています。
  
  
 私は男なので参加はできませんが、ABCashではどんなことが学べて、身に着けた知識はどのように活かせるのか?
  
  
 調査を行った所、実はABCashには「受講料と内容が釣り合ってない」など、厳しい意見を含む多数の口コミが投稿されていることが判明しました・・・。
  
ABCashとは
ABCashは、20代・30代の女性に向けたお金や投資の勉強が出来る投資スクールのようなサービスを提供しています。
  
  
 専属のコンサルタントがマンツーマンでお金や投資について教えてくれるので「お金版のライザップ」と呼ばれることも。
  
 特徴的なのは
 ・女性限定であること
 ・一対一のマンツーマン指導
  
 という、他の投資スクールやサロン、セミナーよりも個人単位できっちりとお金や投資について勉強できる環境があるという点になります。
  
  
 ただその反面、契約期間が60日と短いのに受講料が36万円と高額な設定となっています。
  
  
 普通のトレーニングジムよりもライザップの方が料金が高いのと同様ですね。
  
  
 また、ABCashでは朝9時~22時まで、毎日60分の無料体験トレーニングをオンラインで開催しているので、忙しい女性でも参加しやすそうです。
  
ABCashの口コミ
まずは
 ・ABCashの無料体験を利用した人
 ・ABCashの有料コースを利用した人
  
 それぞれの良い口コミと悪い口コミを調査してきました。
  
ABCash 無料体験の良い口コミ
「最初の体験の時から、丁寧に教えてくださいました。今はYouTubeや本、SNSなどでたくさんのお金の情報や知識が溢れかえっていますが、YouTubeや本じゃたどり着けてないような知識や、オンライン授業だからこそ聞ける話など、自己投資にはすごくいい経験となりました。
また、わからないところはその場で聞けるし、ラインでも聞くことができます。」
引用元:Googleレビュー
「内容は、ざっくり年金少なくなりますよーABCashはこんなことサポートしていきますよーって感じ。金融事件の例のところ、事件の詳細が不明でなにがどう危ないんかさっぱりやった。単利と複利の説明も初心者やったらちんぷんかんぷんなるやろな。講師の印象は◎」
引用元:Twitter
「最初は自分の収入と支出の管理から始まりました。もともと毎月5万円の貯金をしていて、頭の中で今月どれだけ使っていたか把握できるタイプの人間だったので、その点担当者の方にとても褒めていただきやる気になりました。受講内容はその人その人ごとに違い、自分が知りたいことをメインに進めていく形でした。どのように投資をしていくか、銘柄を選ぶ時のポイント、メリットとデメリットを実際の証券会社のサイトを見ながら学ぶことがきで、とても勉強になりました。」
引用元:Googleレビュー
 
 無料体験コース、セミナーの口コミでは
 ・無料だけど勉強になった
 ・初心者だけど分かりやすかった
  
 という口コミが最も多かったです。
  
  
 肝心の内容については個人差があるようですが、概ね今日本で起きている年金問題や金融事件などの話から始まり、NISAやIDECOといった始めやすい投資の解説などをしてもらえるそうです。
  
  
 無料でお金や投資に関する基礎知識を教えて貰えるのであれば、無料体験を受ける価値はありそうです。
  
ABCash 無料体験の悪い口コミ
続いては無料セミナーに参加した方が投稿した悪い口コミ、低評価な口コミを調査していきます。
  
「体験セミナー行かない方がいいです。時間の無駄です。結局この学校に行く1年契約をしないと分かると冷たい対応でした。セミナーという言い方をしているがただの自社勧誘。その説明さえ、適当でした。担当の方は、元証券マンでFPの若い男性は名前も名乗らず、社会人としてマナーがないのではないかと驚きました。金融業界で覚えた知識をひけらかして、不安を煽り、この学校に通わせようとします。」
引用元:Googleレビュー
「こちらの「お金のトレーニング」の内容自体はかなり初心者向け。「消費、浪費、投資」の違いやNISA 、iDeCoなどある程度知識のある人には不向きだと感じました。(私は資産運用における世界経済動向や先進国・新興国への投資比率や海外ETF比率など踏み込んだ内容を期待していたので自分向けでないと考えました)」
引用元:Googleレビュー
「ABCashの無料セミナー受けてみた。マンツーのメリットはあまり活かせてない。ある程度ちょっとでも金融知識があると物足りないし、講師も頼りなく感じる。マンツーなのでせっかく質問してもはぐらかされるような。スクール入会特典も当日のみ、期間も4ヶ月とか、あまり好印象ではない。」
引用元:Twitter※当該ポスト削除済み
 
 無料体験コースの悪い口コミとしては
 ・有料コースへの勧誘がしつこい
 ・かなり初心者向けで、ちょっとでも知識があると物足りない
 ・講師が頼りない
  
 といった評判が並んでいます。
  
  
 まぁABCashはボランティアではないので、有料コースへの勧誘は致し方ない。無料でABCashのサービスを体験出来てるので勧誘くらいは受け入れるべき。
  
  
 ただ、「断ってるのにしつこい」という口コミは割と多いので、断りづらい雰囲気を醸し出してるのかもしれません。
  
  
 肝心の学べる内容については超初心者向けという認識で間違いなさそうですね。
  
  
 少しでも知識のある方だと物足りなさを感じているようです。
  
  
 3つ目に紹介した口コミには「講師が頼りなく感じる」という投稿があったので調べてみたのですが、投資や金融の知識を持たない未経験者も講師として募集していることが要因かもしれません。
  
 
  
  
 ABCashへの入社から3カ月間は研修が行われるそうですが、研修が終われば即現場で講師としての業務を開始すると記載されていました。
  
 
  
 この状況を鑑みると、運悪くほとんど投資経験のない人が講師になるに可能性は十分に考えられますね。
  
  
 以上が無料体験コースの口コミとなります。
  
 まとめると
 ・投資、金融のことはほとんど分からないという方向けの内容
 ・説明や解説は分かりやすく、勉強になる
 ・有料コースへの勧誘は強め
 ・少しでも知識があると物足りなく感じる
 ・未経験者も講師として活躍してる
  
 といった感じでしょうか。
  
  
 「将来不安だけど何から始めればいいのか分からない!!」的な人は、ABCashの無料体験コースの内容でお金や投資の基礎知識が身に付くかも。
  
ABCash 有料コースの良い口コミ
「地方に住んでいるので、オンラインでトレーニングを受けました。
お金の事も経済のことも無知で、専門用語なんて全くわからない状態で恥ずかしく思いながら始めました。コンサルタントはそんな私の不安にも寄り添ってくれて、最初から最後まで親切丁寧で、何度も根気よく説明してくださり大満足です。
信頼できるコンサルタントのサポートのお陰で、お金の概念がガラリと変わりました。」
引用元:Googleレビュー
「先日卒業しました。最初は受講料が高くて迷いましたが、コンサルタントの方が親しみやすかったのと、独学だと続かない自分の性格から入塾しました。結果、家計管理の仕方を見直し、投資も始めることができました!「卒業後でも質問あったら言ってください!」と言っていただけたのでサポートがあるのも心強いです。入ってよかったです★」
引用元:Googleレビュー
「本日10回目のトレーニングが終わりました。きっかけはInstagramの広告から。一人暮らしをきっかけに、お金についてきちんと勉強したいと思い始めました。お金の基礎的な知識から資産形成の方法までを重点的に教えて頂きました。何となく”怖い”イメージがあり手が出せていなかった、つみたてNISAや投資信託についても商品選びのポイントから教えて頂きました。Zoomで一方的に話を聞くだけでなく、きちんと実践もあるのでアウトプットも出来て良いです。不安な部分やその場で質問出来なかった部分も後々LINEで聞けるのは個人的に凄く有り難かったです。
迷ってる方は是非、始めてみて下さい^^」
引用元:Googleレビュー
有料コースの口コミでは…
 ・何も分からない状態でも、わかるまで説明してくれた
 ・オンライン形式なので参加しやすい
 ・NISAや投資信託の選び方まで教えてくれた
 ・その場で聞けなかった事をLINEで聞けるからいい
  
 などの良い意見が投稿されていました。
  
  
 特に「お金や資産形成の方法をわかるまで丁寧に教えてくれる」という投稿が多く、基礎知識が付いたことを報告する方が多い印象です。
  
  
 また、マンツーマン指導はオンライン形式で行われるため、時間の融通や地方からでもしっかり受講できる点も高評価を受ける理由のようです。
  
  
 一対一なのでその場ですぐに質問が出来る環境が整っているというのも、初心者としてはありがたいサービスだと感じました。
  
  
 実際に学べる内容についてはNISAやIDECO、投資信託などが中心になってるみたいです。
  
ABCash 有料コースの悪い口コミ
「30万円もの費用がかかるが、内容は無料FP相談レベルで、マンツーマンといっても具体的なアドバイスは無い。退会処理にも紙一枚書くために来店が必要などシステムも不明なため、全額返金保障はあるが本当に返金されるかも不安。」
引用元:Googleレビュー
「ABCash、1ヶ月受講して内容のレベルが低くてやめたんだけど、対応がひどい笑無事返金されたらまとめます笑 カスタマーサポートの方は事務経験歴浅いのかな?メールで問い合わせた内容返信に入ってないんだけど笑 私をきっかけに途中退会の方の対応フローマニュアルがブラッシュアップされますように。」
引用元:Twitter
「サービス内容はとても良かったのですが料金が思ったより高く、現状私がやっても本末転倒(お金について勉強するのにお金がない状態)になりそうだったので迷っていたところ、説明をしてくださった営業さんがあまりにもしつこく、何度考えさせてくださいと言ってもダメだったので契約して返金保証期間内に解約しました。また説明中も椅子に脚をあげて座っているのか膝が見えたりしてそれも印象が良くなかったです。見えなければ全然いいんですが相手にバレてしまうくらいなら脚あげないほうがいいと思います。」
引用元:Googleレビュー
低評価、悪い口コミの多くが
 ・学べる内容のレベルが予想よりも低い
 ・料金に見合った内容ではない
  
 という点について苦言を呈すものが多かったです。
  
  
 そもそもABCashのターゲットは20代~30代のお金や投資について全く知らない女性なので、それ以外の人が利用すると不満に感じてしまうのでしょう。
  
  
 ただ、個人的に気になったのは「お金や投資の勉強になった」という口コミがほとんどで、実際に「投資で利益出せるようになった」方や「お金を増やすことが出来た」という口コミがほぼ皆無の状態だった点です。
  
  
 私としては「ABCashで学んだお陰で投資を始め、利益を出せるようになった」など、身に着けた知識が役に立ったのかが知りたいのですが、調査時点ではそのような口コミは確認できませんでした。
  
  
 運営開始から4年で1万人以上がABCashを受講しているらしいのですが、身に着けた知識をどのように活用したのかを話す口コミはほぼゼロの状態です。
  
ABCashの認定コンサルタントについて
ABCashの公式サイトではファイナンシャルコンサルタントとして39名が紹介されていました。
  
 
 引用元:https://service.abcash.co.jp/
  
 男女比は
 男性コンサルタントが26名
 女性コンサルタントが13名
  
 受講する際に講師を選ぶことはできないので、確率的には2/3の確率で男性コンサルタント、1/3で女性コンサルタントに当たることになります。
  
  
 また、2022年3月に作成されたABCashの公式ブログでは、所属コンサルタント26名中、未経験者が17名いると話していました。
  
 
  
 2022年7月現在はコンサルタントが39名所属していたので、同じ確率で計算すると大体25名が未経験者でしょうか。
  
  
 有料コースを受講する場合、65%の確率で金融業界未経験者がコンサルタントを務めることになるというのは事前に把握しておきましょう。
  
ABCashを利用する「本当のメリット」と「向いている人」
評判や特徴を調べた上で分かったABCashを利用することの本当のメリットは
  
 ・マンツーマンで家計管理や簡単な資産運用方法を教えて貰える
 ・分からないことがあったらその場で聞けるので効率がいい
 ・全てオンラインなのでどこでも利用できる
 ・投資を始めるところまで超丁寧に説明してくれる
  
 辺りですね。
  
  
 ABCashの口コミを見る限り資産運用に関する詳しい話をしないのは間違いなさそうですし、コンサルタントの金融未経験者の割合も65%ですからね。
  
  
 同じ初心者同士、初心者の目線に立って分かりやすく解説してくれるという口コミがとても多いですから、お金の基礎知識や金融についてこれから勉強を始めたいという方にはうってつけだと思います。
  
ABCashを利用する「本当のデメリット」と「向いてない人」
ABCashの口コミや特徴から読み取れたデメリットは
  
 ・学べる内容は基礎
 ・料金に比べて内容が薄い
 ・料金がクソ高い
 ・担当コンサルタントによって当たりはずれが出そう
 ・投資で利益を出せるようになった口コミは無い
  
 などが挙げられます。
  
  
 受講した方の低評価口コミのほとんどが「内容のレベルが低く感じた」といった投稿でした。
  
  
 ABCashの受講料は30万円を超えるため、内容と料金が見合ってないといった意見も確認しています。
  
  
 年金問題やNISAなどを少しでも知っている人からすると物足りなさを感じてしまうみたいなので、今の自分に必要なのは本当に基礎知識なのか?よく考えてから利用しましょう。
  
ABCashの受講料
ABCashの受講料は、選択するコースによって変動します。
  
 ※受講料とは別に入会金5万5000円が必要
| コース | 回数/期間 | 料金(税込み) | 
|---|---|---|
| スタンダードコース | 10回/60日間 | 36万800円 | 
| アドバンスコース | 12回/60日間 | 47万800円 | 
| プレミアムコース | 18回/60日間 | 74万5800円 | 
 
 ハッキリ言うと死ぬほど高額な料金設定だと思います。
  
  
 それも、投資スクール業界でもトップレベルに高い。
  
  
 1番安いスタンダードコースでも
 料 金:36万800円
 入会金:5万5000円
 合 計:41万5800円
  
 期間は60日間ですから、1日あたり6,930円かかる計算。
  
 受講回数は10回なので、1回あたり4万1580円の受講料です。
  
  
 ちなみに、ホリエモンこと堀江貴文氏のセミナーでも参加料は1回1500円ですからね。
  
  
 規格外の受講料だということは分かると思います。
  
 マンツーマンの投資指導というサービスを提供しているので人件費を考えると仕方がないのかもしれませんが、65%で未経験者がコンサルタントになる確率を考えると受講料を払うのはちょっと怖いです。
  
ABCashはクーリングオフ(途中解約)出来る
ABCashは受講料が超高額なので、契約から30日以内ならばクーリングオフ(途中解約)が可能です。
  
 「契約してみたけどちょっと合わないな・・・」
 「やっぱ料金高ぇよ」
  
 など、理由は色々あると思いますがやめることも出来るので躊躇なく解約して大丈夫です。
  
  
ABCashは未経験者にはありがたいが、初心者には物足りない
ABCashの口コミを見た限り、投資未経験の方やお金についてよく分からない方からは「分かりやすくて良かった」と高評価を集めていました。
  
  
 逆に「少しでもお金や投資の知識があるとレベルが低く感じてしまう」という口コミも多かったので、自分の知識レベルや知りたいことが学べるのかを見極める必要がありそうです。
  
 基準としては
 ・NISAやIDECOについて全く知らない=ABCashに向いてる
 ・NISAやIDECOについて何となく知ってる=ABCashに向いてない
  
 くらいの感覚でいいと思います。
  
  
 個人的に気になったのはABCashで学んだことで「投資で利益を出せた」というような口コミが無かった点ですかね。
  
  
 マジで投資を始めるまでの基礎知識だけを教えてると思われるので「ABCashで勉強して投資でガンガン稼いでやるぜ」という気持ちで受講するのはやめましょう。
  



無料体験の時は、私も元証券マンの男性が対応してくれて、金融業界に詳しい人が教えてくれるのかと期待して、15日以内に辞めればお金はかからない文句にも後押しされて入会しました。実際に教えてくれる担当者は金融業界にいた事のない元サービス業の優しい方でした。確かに、LINEで毎日の収支報告をする事等で、お金の使い方について学べる機会だと思いましたが、あまりにも高額な契約な事に不安を感じて期限内にキャンセルしました。辞めたい事を話した時、担当者の方も特に感じ悪くなく、問合せ窓口できちんと処理してもらえました。また、わからない事があればすぐ返事もくれました。