
サービス名 | AI株LINE |
---|---|
組織名? | プラチナ投資クラブ |
責任者 | 田中靖夫 |
AI株LINE アドバイザー「田中靖夫」は“極悪人”か?評判を調査
私は普段、色黒でジャケットにハーフパンツ、腕にはウブロを標準装備しているような“自称”セミナー講師のインスタを粗探しすることが趣味なんですが、その最中に…
「AIが厳選した高配当株を教えます」
という、心躍る広告が表示されました。
凄く知りたい。
何ならタダで教えて欲しい。
意気揚々と広告をクリックして情報を貰う準備を進めることに。
それが地獄の始まりだったと、その時には知る由もありませんでしたが・・・
AI株LINEとは
AI株LINEの商品ページを見る限り、特殊なAIによる相場分析で導き出した高配当期待の株式投資の銘柄情報を配信するサービスとのこと。
LINE登録することで7銘柄の情報が配信されるらしいので、早速登録していきます。
AI株LINEに登録してみた
いつものように怪しい“自称”セミナー講師のインスタアカウントを徘徊していたところ、ると表示されたのがこちらの広告。
AIが高騰銘柄を7つ教えてくれるらしい。
普通に知りたいので即登録した所、田中靖夫(タナカヤスオ)という謎のおっさんとLINEで友達になるように促されます。
田中靖夫が言うには「自分はAI株LINEで情報配信するための分析などを行っている」だそうです。
AIが銘柄を教えてくれると思っていたのに、いきなり知らないおっさんが出てきた。
いやいやいやいやいやいやいやいや‥‥。
おっさん型AI?
趣味悪すぎでしょ笑
本当に金融アナリスト?怪し過ぎる男「田中靖夫」
突如始まったおっさん型AI?「田中靖夫」とのLINEトーク。
数回やり取りしましたが全く会話にならないのでAIどころか自動返信ですね。
おっさん型BOT。
そのまま会話を続けていると、突然「俺は忙しいからアシスタントに連絡させる」とだけ言い残し「佐々木恵」という新たな人物のLINEアカウントが共有されます。
で、最終的にアシスタントの「佐々木恵」から「田中靖夫」が情報配信する秘密のLINEグループへと招待されます。
ウソかホントか不明な田中靖夫の経歴を教えて貰えるんですが、現在はキャピタルファイナンシャルアドバイザーという会社のCIOを務めていると記載されています。
本当かよ。
ということで記載された会社名を調べた結果、似たような会社が2つ見つかりました。
1つ目の会社には直接電話して田中靖夫がCIOなのか、銘柄配信サービスをやってるのか質問し田中靖夫なんていないし銘柄配信もしてないという返答を頂きました。
もう一社は社名が完全一致しているFX業者だったんですが、口座開設やログインのボタンを押すと404エラー(ページが存在しない)が表示される運営は停止している様子。
一応、キャピタルファイナンシャルアドバイザーって名前で有名なのはこの2社くらいなので、仮に本当に所属していたとしても上記の2社以外の大したことないキャピタルファイナンシャルアドバイザーに所属してるのかも。
助手?の佐々木恵
大したことないキャピタルファイナンシャルアドバイザーに所属する田中靖夫とのラインを続けていく内に、「佐々木恵」という人物が助手を務めていて、その女性と連絡を取って欲しいと紹介されます。
田中靖夫は忙しいらしいので、基本的な連絡事項は佐々木恵から送られてくるらしい。
「じゃあ最初から連絡してくるなよ」と思いましたが、ツッコんだら負けな気がするのでスルーします。
で、最終的に佐々木恵からと特別な投資グループとして「プラチナムインベストメントクラブ」への入会を勧められる形となります。
田中靖夫が死ぬほどウソついてくる件
大したことないキャピタルファイナンシャルアドバイザーズのCIOを務める田中靖夫とのラインの末に到達した「プラチナムインベストメントクラブ」では、参加すると田中が見つけた高騰期待の株式銘柄を紹介してもらえます。
AIが選んだ高配当期待の7銘柄だったはずですが、いつの間にか田中靖夫が銘柄を選ぶのが当然みたいな空気でムカつく。
偽AIジジイめ。
更にオープンチャットでは田中靖夫の経歴が紹介されているんですが、普通に嘘が混じっていたのでご紹介しておきます。。
まず野村証券、米国CFA、ゴールドマンサックス、モルガンスタンレーが協力して作ったのがこのプラチナ投資クラブって書いてるけど、どの企業もそんなグループを設立してない。
100億万%ウソなので、もしかすると田中靖夫は大したことないキャピタルファイナンシャルアドバイザーどころか、キャピタルファイナンシャルアドバイザー自体に努めてない可能性も考えられそう。
いい年こいて経歴詐称してる承認欲求爆発オヤジがまともな株式銘柄を教えてくれるとは思えないので、田中靖夫の言うことを聞くのは危険かもしれません。
特級教師じゃなくて特級呪物だろ。
SNSを使えば今まで何者でもなかった人でもすぐに別人になることが出来るようになり、今回の田中靖夫のように経歴詐称してまで自分を良く見せて褒めて貰おうとする人はどんどん増えています。
今や若い世代だけでなく田中靖夫のようなおっさんですら経歴詐称してSNSを使う時代ですから、何が本当なのかを見極める力を養わないといけませんね。
【2023年5月23日追記】
以前までは田中名義で集客をしていたAI株LINEですが、新たな人物による投資勧誘が始まったという情報提供を頂きました。
・笠木信義
・笠木信也
という人物名を使い、上記の田中と同様の手口でLINEグループメンバを集めている模様です。
上記2名についても調査を行いますので、何か情報をお持ちの方は情報提供をお願いいたします。
AI株LINEの口コミ

LINE投資グループで勧めていたFX取引所の2ページ目です。