キュラスコインの「開発チーム」に危険人物が紛れ込んでいる

通貨名キュラスコイン(QURAS)
通貨コードQURAS
発行元キュラス
BCプラットフォーム独自BC
総発行枚数不明
公式URLhttps://www.dropbox.com/s/nn7yyv584waiiza/quras-newversion.pdf?dl=0

キュラスコインは上場できるのか?

ネットワークビジネスや仮想通貨セミナーなどを介してのみ販売さている「キュラスコイン」。

 

 

仮想通貨ポリスが捜査したところ、過去にとあるICOで事件を起こした人物が関与していることが発覚。

 

 

更に販売会社の社員に対する覚〇い剤疑惑など、独自捜査で真相を解明していきます。

プロジェクトメンバーに「危険人物」が

「キュラスコイン」についてはネット上で情報がほとんど見つからず、様々な憶測が飛び交う状況となっております。

 

 

まずは公式ページを捜査していたところ、プロジェクトメンバーの中に日本人の男性を発見。

 

 

角谷茂樹」という男性で、キュラスコインのチーム構築、戦略を担当しているとページ内では紹介されています。

 

 

この男性、筆者はどこかで見かけた覚えがあり、詳しく調べていると2015年に自らICOを行っていた過去が発覚します。⇒これが証拠画像です

 

 

通貨の名前は「ベイシアコイン」というものであり、この通貨もまた「キュラスコイン」と同様にセミナーやネットワークビジネスを介して販売されていたものとなっております。

 

 

この「ベイシアコイン」がは2018年現在、どうなってしまったのか。実は、プロジェクトが頓挫したのか、売却できない状態に陥っていることが確認できました。

 

 

以下の画像は「ベイシアコイン」の取引所になるのですが、現時点では上場先の取引所が停止している様子でした。

 

 

この取引所については、「ベイシアコイン」を上場させて取引させるためだけに作成したものになります。

 

 

果たしてICOで集めた資金はどこへ行ってしまったのでしょか?真相は今も闇の中でございます。

 

 

今回の「キュラスコイン」についても「角谷茂樹」が戦略を立てていると公式ページに記載されています。

 

 

そして、またもやネットワークビジネスやセミナーだけで販売という当時とまったく同じ状況。

 

 

もしかすると「ベイシアコイン」の一見で味を占めた「角谷茂樹」が、「キュラスコイン」で同じ状況を作り出そうとしているのかもしれません。

 

販売代行会社の「黒い噂」とは

追記※以下の情報について、当サイトでは別人であると判断しております。

 

 

「キュラスコイン」の販売については「株式会社SJシステム」という企業が代行を行っております。

 

 

メインの販売ルートと思われる投資セミナーでは、社員と思しき男性「浜崎健一」という人物の名前が確認できます。

 

 

この「浜崎健一」について捜査を進めると、いくつかの情報サイトにて過去に覚せい剤取締法違反で逮捕されたことがあるとされています。

 

 

この情報について捜査を進めると、どうやらこの事件は2007年に起きたものであることが判明。

 

 

記事内では当時「浜崎健一(29)」と記載されていることから、2018年現在は40~41歳であることが分かります。

 

 

では、ここでキュラスコインの販売者である「浜崎健一」の写真を見てみましょう。

 

 

過去に福岡に住んでいたことなど、一致する点が非常に多くなっていますが、奇跡的に同姓同名だった可能性もあり得ます。

 

 

仮想通貨ポリスの見解としては、別人の可能性が高いのではないかと感じています。

 

キュラスコインに投資すべきではない

キュラスコインについては匿名性の高い仮想通貨であるとホワイトペーパーには記載されています。

 

 

取引履歴が分からないことにも利点はあることは理解していますが、過去にICOのプロジェクトを破綻させた人物が参加している以上、かなりのリスクとなります。

 

 

2018年9月時点では上場時期やプレセールの終了時期などの情報も見当たらないことから、今もなお水面下で販売が行われているものとみています。

 

 

筆者の経験上、ネット上で情報発信を行わないICOプロジェクトは危険なものが多いと判断しています。

 

 

「キュラスコイン」についても、何も情報が公開されないまま突然破綻という事も考えられます。

 

 

このようなリスクがある以上、「キュラスコイン」への投資はオススメできません

キュラスコインのまとめ

  • 開発者は過去に頓挫したICO案件の開発とマーケティングに関与していた
  • 販売代行会社の社員に黒い噂がアリ
  • 上場時期など、情報が公開されない

人気記事一覧

キュラスコイン(QURAS)の口コミ

  • 投稿者名:匿名

    またQURAS叩きが始まった。
    ネットワークでもないのにネットワーク、ネットワークと騒ぐ。
    ここで紹介者フィーもらったやつ、出てきてみろ。何段階までフィーがもらえる?
    そんなスキーム誰が作った?

  • 投稿者名:匿名

    SJシステムって会社が主犯でしょ?コンサルのために入ってる風を装ってるけどさ。そもそも日本でICOするのは駄目だっていってるのに日本の企業が絡んでくるのはどうなのよ?そういうので成功してるの見た事無い気がするんだが。

  • 投稿者名:ダーザキ

    あちこちでキュラスコインの工作みたいな書き込みが目立つな。この仮想通貨ポリスではあまり目立たないけど。日本での広報活動を請け負ってるSJシステムが必死になって書き込んでるんだろうが、逆効果ということに何故気づかないかね。海外で話題になってるって書き込んでるけど、全然話題になってないっての。そういう事してるから余計に怪しまれるんだよ。広報するなら嘘を言うんじゃなくてちゃんとした情報を流しなさいよってこった。

  • 投稿者名:匿名

    ネットワークじゃないよ、キュラスは。ネットワークはワンコインとかだろ。見たらわかると思うが

  • 投稿者名:匿名

    セミナーにネットワークビジネスって…こりゃ詐欺ICOの条件が丸っと揃っちまってるじゃねえかーーーwwwwwwワロスワロスキュラスワロスチュロス

  • 投稿者名:ほうこ

    マルチ商法に巻き込まれたら一巻の終わりだよ。
    ICOと結びつけてるから尚タチが悪い。
    例えマルチ商法だとしてもICO自体に価値が出ればいいんだろうけども。
    どっちにしたってタチが悪いのは変わりないと思う。

  • 投稿者名:アムステルダム

    プロジェクトの内容はいいかも知れないなー。けど、プライベートセールだけにしてICOを行わないのはなんでなんだろう。プライベートセールと称して近寄ってくる変な人間からは買いたく無いしなー。本当にコインが配布されるのかどうかもわからないし。公式から買う方法は無い物なのかね?

  • 投稿者名:匿名

    キュラスコインって公式サイトとかが無い点、アイゼンコインなんかと一緒ですね。
    こういうICOまがいのプロジェクトが次から次へと続出していますけど、一体いつになったら規制がかかるのでしょうか。
    日本では締め出しをしているせいで余計にこういうあくどいプロジェクトが生まれると思うんですけどね。

  • 投稿者名:ピクミン

    まちさん⇒なんとも言えないですけど、俗にいうICOとは性質が違うので価値の無い物を買わされた可能性が高いかと。ただ本当になんとも言えないですよ。これに関してはポリスの記事で怪しい点が見つかっているICOでも上場後跳ね上がったりしましたから。買ったことのない人は警戒をすればいいというだけで買ってしまったからには期待して待つしかないでしょうね。

  • 投稿者名:まち

    友達に誘われていった投資セミナーでこのキュラスコインを買いました。いけないものだったのでしょうか?話では将来有望なコインだということでしたが…なんでもあの有名なイーサリアムの完全版だっていう話でしたけど違うの…?

口コミ投稿フォーム

ファイル名:

ファイルサイズ:

まだファイルがありません。