Tessline(テスライン)は「時代遅れの日本人だけ」が投資している

サービス名テスライン(TESSLINE)
販売会社TESSLINE LIMITED
運営責任者IAIN CAMERON
電話番号+353 1 443 3309
所在地Block B, The Cresent Building, Northwood, Santry, Santry Demesne, Dublin, D09 C6X8
URLhttps://tessline.com

Tessline(テスライン)が危険な3つの理由を解説

2019年1月に日本上陸を果たしたHYIPである「Tessline(テスライン)」を捜査したところ、運営会社に数々の不審点が発覚。

 

 

実は海外では既にスキャムと言われていた件など、「Tessline(テスライン)」の安全性について詳しく捜査を行いました。

海外では「Tessline=スキャム」と認識されている

アイルランド発のHYIP案件として2019年1月に日本上陸を果たした「Tessline(テスライン)」ですが、日本に上陸する前に海外でどのような評価を受けていたのか捜査しました。

 

 

確認を行ったのは複数HYIPの海外レビューサイトで、そのサイトでは既に「Tessline(テスライン)」はスキャムであるという評価を下しているサイトがほとんどの状況でした。

 

 

このサイトだけでなく多くのサイトにてこのようなレビューが確認できます。

 

 

海外では既に出金できないという事態も発生しているらしく、配当を支払う事が困難に陥っているのではないかと思われます。

 

 

そこで今回目を付けたのが日本への参入だったのでしょう。

 

 

日本人の大半は英語での情報収集など行わないでしょうから、既に世界中ではスタンダードとなった「Tessline=スキャム」の印象を全く持っていないはずだと。

 

 

日本語で調べても報酬目当てのマルチ業者がこぞってTesslineをべた褒めしているサイトばかりが見つかるため、日本への上陸を許してしまったというのが今回のストーリーでしょう。

 

無意味な開示情報

「Tessline(テスライン)」をべた褒めするサイトの中には、運営会社が情報を開示しており、確認できることも信頼性に繋がっているような記載をしているあります。

 

このサイトでは資本金が5億円あることや、提携先に大企業があるなどを紹介しています。

 

 

この他にも運営企業の情報が公開されており、捜査を進めていると不自然な点を発見

 

 

発見したのはアイルランドのバーチャルオフィスを紹介するサイトで、「Tessline(テスライン)」の公開している所在地と一致しています。

 

 

どうやら運営会社はバーチャルオフィスを所在地として登記していた模様です。

 

 

5億ユーロもの資本金を持つ企業がバーチャルオフィスに本社を構えていると?

 

 

どう考えても不自然でしょう。

 

 

それに、運営者として公表されている5名の男性たちについて捜査してみるものの、全員がビジネスSNS「linkedin」に登録していないため、経歴等は確認ができない状態です。

 

 

日本ではあまり馴染みのないSNSですが、海外では既に4億人を超えるビジネスパーソンが利用しているSNSサービスです。

 

 

「Tessline(テスライン)」が本当にグローバル展開を行っている企業なのであれば、CEOを含めた幹部5人が誰も利用してないというのは不自然ですね。

 

 

・所在地がバーチャルオフィスという点

・運営陣の素性が知れないという点

・海外のレビューサイトではスキャムだと判断されているという点

 

 

上記を考えると、ポンジスキームによる運営資金が底をつきそうなため、まだ悪評が広まっていない日本人をターゲットにし始めたと考えるのが妥当でしょう。

 

 

現時点で「Tessline(テスライン)」危険極まりない詐欺案件だと判断せざるを得ませんよ。

 

「Tessline(テスライン)」のまとめ

・海外では既にスキャム認定を受けている

・運営会社がバーチャルオフィス

・幹部の経歴が不明

 

 

⚡緊急案内⚡

テスライン(TESSLINE)の口コミ

  • 投稿者名:匿名

    出金できない人は、やり方を間違えてるだけ
    教えてくれた人の責任笑笑
    私のグループは、5000ドル以上出金確認済み笑笑
    紹介しないで、きちんと投資で
    まだ飛んで無いし笑笑
    ちゃんと入金出金出来てるし笑笑
    したくない人やらなきゃいいだけ
    大きな金額いれて半分以上プラスで返ってきて助かってる人も居るのは事実
    詐欺なら1円も出金出来ないのを詐欺って言うんですよ笑笑
    1円でも出金出来てれば詐欺にはならないですから

  • 投稿者名:ひろゆき

    テスラインは日本でも出金できてません。できてるのは紹介している人のみです。出金するために紹介を出そうとする自己中心的な人間が勧誘しています。気をつけてください

  • 投稿者名:匿名

    アリアンツからも訴訟されてますよ!
    https://www.allianz.com/en/fraud-warning.html

  • 投稿者名:匿名

    めっちゃわかりやすいけどテスラインを推奨してる人は他のアフィリエイト系の案件も紹介してるから、紹介しまくって儲けてるってだけで、テスライン自体で儲けてるわけじゃないって事。こういうわかりやすい詐欺に騙されないように注意。

  • 投稿者名:匿名

    こんなのやめたほうがいい。どこの会社なのかもよくわからないものに投資するのは自殺行為だよ。ちゃんと電話で話せたりメールで意思疎通が出来たりするようなものじゃないと。

  • 投稿者名:匿名

    テスラインの運営会社は正体不明すぎるでしょ。
    資金大量にあるのにバーチャルオフィスで運営してるとか。
    はたまたメンバーの経歴も怪しいとか。
    海外ではスキャム認定されてるとか。
    何を根拠に投資すればいいのやら。

  • 投稿者名:匿名

    仮想通貨投資も楽に出来るようになりましたよ。情報会社から間違いのない通貨を教えて貰って指示通りに投資してれば勝てるんですから。なのにわざわざこういうテスラインのような怪しい案件に投資するなんてナンセンスだと思いますよ。今やってる人達は目を覚ました方がいいのでは?

  • 投稿者名:匿名

    海外でスキャム認定されてるものを日本で広めてる人達って相当タチが悪いですよね。アフィリエイトがどのくらい儲かるのかわかりませんけど、人を不幸に突き落として生活してる人達の事は同じ人間とは思えません。

  • 投稿者名:カンキチ

    結局一定期間資金をロックされて運営の一番調子良いところで逃げるって魂胆のスキャム案件だろ。

  • 投稿者名:匿名

    テスラインは詐欺と、海外のサイトでは散々書かれていますよ。
    本当に日本だけじゃないですか?今になって騒いでるのって。

口コミ投稿フォーム

ファイル名:

ファイルサイズ:

まだファイルがありません。

即金900万検証済!最強投資ファンド