
| サービス名 | Finance Core City | 
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社エフポート | 
| 主要株主 | 内藤祐也 | 
Finance Core Cityは怪しいと口コミで評判のようだが…
財務局により投資助言業の認可を受けた投資スクールという触れ込みで話題のFinance Core City。
  
  
 安心して利用できる投資スクールなのかと調査した所
  
 ・仮想通貨詐欺に関与した人間が社員
 ・TOPの人間が詐欺で集団訴訟を起こされそう
  
 という、ショッキングな情報ばかりが見つ駆る結果に…。
  
  
 今回はネット上の口コミ、評判では語られることのなかったFinance Core Cityの実態をお伝えします
Finance Core Cityとは?
Finance Core Cityは、財務局による認可を受けた企業「株式会社エフポート」が運営するオンライン投資スクールになります。
  
  
 特徴的なのは運営会社が投資助言・代理業が行える「金商」という資格を取得しているので、おすすめ銘柄の紹介や銘柄推奨サービスも行えるという点ですね。
  
  
 「財務局に登録済みだしちゃんとした投資スクールなんだろうな」と思っていたんですが、いざ検索すると関連ワードの一番上に「怪しい」という文字が…。
  
 
  
 基本的に”よく検索されている言葉が関連ワードに表示”されますから、Finance Core Cityを怪しいと感じて調べている人が実は沢山いることに気が付きました…。
  
Finance Core Cityの怪しいと言われている理由
検索すると真っ先に「Finance Core City 怪しい」と表示される程度には怪しまれているFinance Core City。
  
  
 まずは怪しまれている理由を確認していき、その真相を解明していきたいと思います。
  
講師陣の正体が分からない
Finance Core Cityには株式、FXにそれぞれ1名、全2名の講師が所属しているものの、プロフィールや経歴などが公開されていません。
  
  
 ■ 株トレード講師「富龍(ブル)」
 
 【経歴】
 大手証券会社3年勤務後、外資系の金融機関を経験。
  
 ■ FXトレード講師「絵馬」
 
 【経歴?】
 過去20年間分のバックテストで勝率とリスクを分析し尽くして生み出されたフィボナッチ手法と、世界情勢を網羅した男のファンダメンタルズ分析。
  
  
 投資を教えて貰う講師の情報がほぼ不明という状況の為、怪しいと感じる人がいる模様です。
  
料金が高すぎる
Finance Core Cityは12万1000円~132万円の受講料が必要な投資スクールであり、業界でも料金が高い投資スクールに分類されます。
  
 
↓は他の投資スクールとの比較表になります。
 ※Finance Core Cityと他スクールの一番高いコースを比較してます。
  
| スクール名 | 入会金 | 内容 | 
|---|---|---|
| FCC | 132万円 | 動画100本以上(時間は不明) | 
| GFS | 30万円~48万円 | 約550時間の講義 | 
| ファイナンシャルアカデミー | 約36万円 | 約22時間(全15回) | 
| 源太塾 | 4万4000円 | 約5時間 | 
他の投資スクールと比較するとFinance Core Cityは確実に高額な部類の投資スクールと言えます。
  
  
 また、入会金だけで50万円以上も取られるという点に怪しさを感じる人が多い様子。
  
  
 なお、私の個人的な意見としては利益が出るなら料金が高くても問題ないです。
  
利用者の声や口コミがない
X等のSNSでFinance Core Cityについて検索をしてみましたが、利用者と思われる方の口コミや評判はほとんど投稿されていないようです。
  
  
 Finance Core Cityには1万人以上が参加している事を考えると不自然ではありますね。
  
  
 参加人数が多いのに口コミが少ないスクールと言えば、スニーカー配りでお馴染みの「まぁくんの投資サロン」や「牛飼の一撃サロン」が有名ですが、例えば彼らの場合は生徒に守秘義務契約を結ばせています。
  
  
 具体的には「スクール(サロン)内での出来事をSNS等で公表した場合、守秘義務違反により罰金を請求する」などの条件を契約書に盛り込むようなやり方です。
  
  
 良くも悪くもサロン内の情報が流出しなくなるので、スクール運営側としては悪いウワサや損したなどの口コミを書かれる心配がなくなるんですね。
  
  
 Finance Core CityはSNSでほぼ情報が無いという点を考えると、守秘義務契約を結ばせている可能性は考えられるでしょう。
  
社員が投資詐欺に関与
Finance Core Cityの営業戦略マネージャーを務める「小野里肇」という人物なんですが、実は過去に数々の悪質な情報商材、投資詐欺に関与している人物になります。
  
 
  
 
 【小野里肇が過去に営業していた投資案件の一例】
 ・ガーシーのyoutubeスタッフによる仮想通貨詐欺「BADGE」
 ・逮捕者も出た投資系マルチ「PGA(プランスゴールド)」
 ・運営が資金を持ち逃げした仮想通貨「WoToken」
 
 など、取り扱う案件のほぼすべてが悪質か詐欺という脅威のヒキを持つ人物。
  
  
 Finance Core Cityは怪しさの頂点にいるような男である「小野里肇」を営業戦略マネージャーにするような関係ということになります。
  
主要株主が詐欺師と呼ばれてる男になってる
Finance Core Cityの運営会社「株式会社エフポート」の会社情報を確認すると、2022年に買収されていることが分かります。
  
 
 
  
 ただ、問題なのはエフポートを買収した「内藤祐也」がネット上で「詐欺師」と呼ばれている点です。
  
  
 詳しく調査して判明したのですが、「内藤祐也」は過去に「内藤大臣」という名前を使い、悪質な投資ツールの販売を繰り返していた模様です。
  
  
 
 で、この「内藤祐也」は現在も過去の悪質なツール販売で集団訴訟を起こされそうになっています。
  
 
  
 まとめると「めちゃくちゃ利益の出るシステムだと紹介されたが、買ったら全く利益が出なかった」という被害者が大半を占めていたようです。
  
  
 若くして大金を得た「内藤祐也」は例のごとくキャバクラにハマったらしく、水商売に特化したネット掲示板「ホスラブ」では専用スレッドが乱立するくらいキャバクラ通いを続けていたと。
  
 
  
  
 スレは内容が過激な投稿が多く紹介できないため、気になる方は御自身でご覧ください。
  
  
 ↓ホスラブが開きます
 >>Finance Core Cityのトップ「内藤祐也の口コミ」 
  
  
 利用者は高額な料金を払ってツールを買ったのに利益が出ないのに、内藤祐也は受け取ったツール代やスクール代で豪遊していたと…。
  
  
 そりゃ集団訴訟を起こされても当然のような気もします…。
  
Finance Core Cityの怪しい点まとめ
調査にて判明した点を怪しい点をまとめると以下のような時系列になります。
  
 内藤祐也が悪質なツール販売で大金を稼ぐ
 ↓
 無資格ツール販売は違法なので内藤祐也が訴訟を起こされそうに
 ↓
 資格が必要だと知り、西日本方面で資格を持つエフポートを買収
 ↓
 内藤祐也が仲間数人を引き入れて「Finance Core City」を開始
  
  
 というのがFinance Core City設立までの流れになると思われます。
  
  
 また、買収前まで株式会社エフポートの株主だった「山口雅史」という人物は買収後に別名義の会社を作って別のサービスを開始しています。
  
 
  
 金融免許を取得できる知識と経験を持つ「山口雅史」は、Finance Core Cityの運営に関わっていない可能性も考えられそう…。
  
Finance Core City 講師陣の正体は?

  
 Finance Core Cityの講師は2名共に本名やプロフィールを公開していませんが、契約書に本名が記載されていたのでご紹介しておきます。
  
 
  
 ・株の講師「富龍(ブル)」=川﨑俊和
 ・FXの講師「絵馬(エマ)」=藤⽥晃輔
  
 法的効力を持つ書面にフルネームで記載されていましたので、間違いありません。
  
  
 ※サービス内容の項目に元代表「⼭⼝ 雅史」の名前が無いので”金融免許を金で買った”内藤祐也らが運営していると見て良さそうです。
  
Finance Core Cityの口コミ
Finance Core Cityに関する口コミや評判を調べてみたんですが、怪しいブログサイトが絶賛する口コミばかりを紹介していて驚きました。
  
 
 どこに投稿されたのか不明な文章を「Finance Core Cityの良い口コミ・評判」として紹介しているんですが、文章を読む限り講師や運営に届いているお礼のメッセージですよね?
  
  
 誰でも書き込みが出来るSNS上の口コミ・評判ではありませんから、少し信憑性に欠けるといった所。
  
  
 X(ツイッター)でもFinance Core Cityの利用者を探してみましたが、利用者と思われる方の投稿は見つかりませんでした。
  
  
 内藤祐也自体の口コミは水商売特化のネット掲示板「ホスラブ」で死ぬほど読めるので、リンクをおいておきます。
  
Finance Core Cityのコース・料金について
Finance Core Cityは全4種類のコースがあり、月額は全コース1万1000円で利用できるものの、入会金や内容が異なります。
  
| コース名 | 入会金 | テキスト教材 | 銘柄推奨 | 動画教材 | オンラインセミナー | チャットでの質疑応答 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| スタンダードコース | 12万1000円 | ○ | ○ | ○ | × | × | 
| アドバンスコース | 34万1000円 | ○ | ○ | × | × | × | 
| プレミアムコース | 56万1000円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| ロイヤルコース | 132万円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
 
 改めて見ても高い。
  
  
 入会金で132万円て…。
  
  
 基本的に入会金を高く設定する投資スクールって内容がショボいことが多いので、Finance Core Cityの教材にも不安を感じます。
  
  
 入会した人が絶対に解約しない自信をがあれば、高額な入学金なんてそもそも必要ありませんからね。
  
  
 途中解約されても痛くないように最初に取っておこう。
  
  
 という、思惑が見え隠れしています。
  
Finance Core Cityはちゃんと怪しかった
Finance Core Cityが怪しいと言われているので調査しましたが、結果的に“ちゃんと怪しい”投資スクールだと分かりましたね。
  
  
 Finance Core Cityを一言で説明するなら
  
 「悪質なツール販売で一山当てた若者が真っ当に見える(※見た目だけ)事業にしようと頑張ってる」って感じでしょうか。
  
  
 平然と詐欺まがいのコインを売りつけてくる小野里肇を営業戦略マネージャーに採用している辺り、周りにいる人間も怪しい奴らが多いんだろうなぁと邪推してしまいます。
  
  
 投資業界には評判のいい人物や投資ファンドなどがたくさんあるので、Finance Core Cityを参考にするのはリスクが高そうです。
  
  
 直近だと900万円の利益が出せた「ASAP」が良い例ですね。
  
  
 数十万単位の利益報告が増えてるのと、私以外にも月単位で100万以上の利益を上げた人がいるみたいです。
  
  
 興味のある方は個別で調査を行っているので、調査記事をご覧ください。
  
 >>【管理人が実践】900万円を稼いだ投資ファンド
  
Finance Core Cityの口コミ
まだコメントがありません。


口コミ投稿フォーム