ノアコインとは?詐欺と言われる要因や「黒幕の正体」を暴露します

通貨名ノアコイン(ノアプラチナム)
運営会社プラチナム社

ノアコインを作り出した黒幕の正体とは…

日本でも最も資金を集めた大型ICO案件「ノアコイン」は今どうなっているのでしょうか?
 
 
再調査の結果判明したのは、ノアプロジェクトを裏で操る「4人の黒幕」の存在でした・・・。
 
 
>>最新AIが2022年にハイリターン期待の通貨を抽出「FXAIパートナーズ」
 

ノアコインとは

ノアコイン(NOAH COIN)は2017年にICOを開始し、日本円にして約40億円にも及ぶ資金を調達した仮想通貨になります。

 
 

ICO時にはフィリピン政府が関与した投資案件であるという話や、確実に利益になるなどの誇大広告が頻発。
 
 
現在もなお、ネット上ではノアコインを詐欺ICOと評するウェブサイトの存在が多数確認できました。

 

引用元:https://www.caica.jp/media/crypto/noah-about/
引用元:https://www.for-it.co.jp/mediverse/cryptocurrency/noah/
引用元:https://rei-book.com/noah-coin/

 

当初はフィリピンの貧困層や出稼ぎ労働者が国際送金を行う際の手数料を安くするという、貧困問題の解決を目的とした仮想通貨として開発が進められます。

 
 

その他にも大型アミューズメント施設である「ノアシティ」の建設やフィリピン・ミンダナオ島に「ノアリゾート」の建設を予定しており、完成した際にはこれらの施設の決済手段の一つとして「ノアコイン」が採用される手筈となっています。

 
 

ノアシティについては東京ドーム8個分の敷地面積を誇るとされており、そこにはカジノ・ホテル・ショッピングセンターなどの建設が予定されていました。

 
 

ですが、ノアコインの販売中に自体は思わぬ方向へと進んでしまします。

 
 

ノアコイン上場後の動き

ノアコインは、イギリスの仮想通貨取引所「HitBTC」に上場を果たのですが、ホルダーを待ち受けていたのはノアコインの大暴落という現実でした。以下のノアコインのチャートをご覧下さい。
 
ノアコイン上場時のチャート画像
 
上場後に価格は急騰したものの、即座に下落。最終的には最高値である3円から0.03円、1/100という価格にまで下落し続けることに。
 
 
ノアコイン暴落の背景には…
・度重なるウソによるコイン自体の信用度の低下
・フィリピン政府が公式にノアを否定
・購入者の大半が日本人であった(誰も興味を持たなかった)
 
 
という点が挙げられます。
 
 
上記の3つが重なることでホルダーたちが今後の価格上昇の見込みは薄いと諦め、損をしてでも現金に変えたいという売りが殺到したといわれています。
 
 
では、実際にノアコインはどのようなウソをついて販売されていたのか、過去の事例を振り替えって見ましょう。

フィリピン政府公認が「嘘」だと判明

 
フィリピン大使館による通知
 

国家プロジェクトではない
ノアコインを販売するライセンスなど発行していない
販売会社の事業内容がフィリピンの定款と異なる事業
・販売会社自体も実在していない

 
 

という情報が、フィリピン大使館より公表されました。

 
 

この騒動により、日本でノアコインをフィリピン政府公認だと触れ回りプロモーションを行っていた「泉忠司」が謝罪し、返金騒動へと発展します。

 
 

運営側が「プロジェクトは合法的に進んでいる」と発表

会社定款と事業実態が違う点や、事務所が存在していないなど数々の疑惑を全て無視し、全ては広告代理店が勝手に行ったことであり、プロジェクトは合法的に進んでいる、という声明を発表します。

 
 

そのまま勢いに任せ、2018年には金を払えばどんな仮想通貨でも上場させると当時評判であった仮想通貨取引所HitBTCに上場を果たします。

 
 

もちろん、詐欺プロジェクトの烙印が押された通貨を購入する投資家など現れることもなく、約1年を掛けて価格は500分の1にまで下落してしまいます。

 
 

ノアコインからノアプラチナムへ

そして、2019年に入り「ノアコイン」は独自のブロックチェーンの開発に成功し、ブロックチェーンの変更と共にノアプラチナムコインとして再スタートを切りました。

 
 

同時にフィリピン政府よりフィリピン内の経済特区にて仮想通貨交換業者としてのライセンス認証を受けることに。

 
 

そこに合わせてノアプロジェクトが管理・運営を行うという仮想通貨取引所BTCNEXTへの上場も果たし、直後に価格が14倍に高騰。

 
 

遂にノアコインの購入者が報われる日が来たかと思われた矢先、新通貨「ノアプラチナム」の仕様変更により、投資家が何一つ恩恵を受けられないといことが判明します。

 
 

その仕様が…
1か月の売却が保有量の0.5%まで
ノアコイ(プラチナム)発行枚数を2160億枚に増加

 
 

この仕様変更により、ノアコインホルダーは価格が14倍に高騰したにも関わらず指を咥えてみているだけ、という状況に陥る事に。

 
 

新たに増加したノアコイン(プラチナム)に関しては、現在運営側が保管している状態にあるため、ここから運営による売却が行われる可能性も考えられるでしょう。

 
 

投資家を骨の髄までしゃぶり尽くそうという執念が伺えます。

 
 

ノアコインのライセンスは転売されたものだった

その後、「ノアコイン(プラチナム)」はある程度の価格を維持し続けていたのですが、2019年9月20にフィリピン政府より経済特区の全仮想通貨取引業者のライセンスが凍結したと報じられました。

 
 

ライセンス凍結の理由は一部の企業に詐欺行為を働く業者が含まれていたというもの。

 
 

実はこの経済特区のライセンスがくせ者であり、ライセンスを受けた企業は新たに5つのライセンスを発行できる権利が付与されていたのです。

 
ノアプロジェクトのライセンスの詳細
 

フィリピン政府よりライセンスが付与された企業は、新たにライセンスを別の企業に発行する権利を持つというモノ。

 
 

この制度を悪用した企業が詐欺会社にライセンスを有料で販売してしまい、実質的に政府が管理していない企業がライセンスを持つという事態に発展。

 
 

もちろん、ノアプロジェクトが取得していたライセンスも二次発行されたものでした。

 
 

ノアプロジェクトが直接的な原因ではありませんが、ライセンスを持った企業が詐欺を働いたため全ての企業がライセンスを凍結されるという形になりました。

 
 

日本からも警告を受ける

その後、ノアコイン(プラチナム)が上場している取引所「BTCNEXT」は、2019年に日本の金融庁より警告を受けることに。

 
 

ノアコイン(プラチナム)は95%以上が日本人投資家が保有していますから、これは由々しき事態です。

 
 

プロジェクトを行うフィリピン政府から締め出しを食らい、日本にも入ってくるなと警告を受ける。

 
 

もはや行くところの無くなってしまったノアコインは、果たしてどこへ向かうのでしょうか?

 
 

ノアコインの保有者たちの反応は?

上記の経緯を経て再スタートを切ったノアコイン(プラチナム)に対するホルダーの反応を確認していきます。
 
ノアコイン(プラチナム)のホルダーの反応
 
Twitterを見る限り、一部のホルダーからの評判は良いみたいですね。
 
 

既にノアコイン(プラチナム)を購入している方にとっては、ノアを否定すると価格の下落に繋がる可能性もありますから、もはや信じるしかないといった思惑もありそうです。
 
 
熱狂的な信者がいる、と形容するのがちょど良さそうです。
 
 
大量に保有しているほどノアコイン(プラチナム)を売ることが出来ないのですから。むしろノアコインを一緒に盛り上げようとしているようにも見えます。
 
 
Twitterの状況を見ると、個人的には今後の購入はオススメできません

 
 

ノアコインを日本に持ち込んだ男

上記でも軽く触れたノアコインを日本に持ち込んだ男「泉忠司」が筆頭となり、ノアコインのプロモーションを積極的に行っていました。

 
泉忠司
 

当時は「フィリピン政府公認」という誤情報を使用しており、国家プロジェクトであるという触れ込みで勧誘を行っていました。

 
 

結果的にフィリピン政府がノアコインとの関係性を公式に否定し、ノアコインは詐欺であるという情報が知れ渡ります。

 
 

そこで「ノアコイン=詐欺」という構図を作り上げた張本人

 
 

現在は別件で訴訟を起こされるなど、問題行動が多い人物です。

 

人気記事一覧

ノアコイン(ノアプラチナム)の口コミ

  • 投稿者名:匿名

    バイナンスみたいにBTCNEXTもつかいやすくなりませんか?

  • 投稿者名:匿名

    伊藤氏はプラチナム• ソフトウェア開発社と2つの契約を結んでいます。最初のは 一時的な従業員の契約です。この契約によると、 1ヶ月当たり2,500ドル + 販売手数料が支払われます。第二のはQDAOプロジェクトのアドバイザーのモノであり、これによって彼は1000QDAOを受ける権利がある(円かドルか指定されていない)そうです。これらの資金を受け取る条件はまた契約で書かれてあります。10万ドルを支払う義務がありません。弊社は契約で指定された条件に従って厳密に動作します。

  • 投稿者名:匿名

    実際に、伊藤猛は銀行カードとノアシティのサブスクリプション(市民権)の支払いという形で、顧客のお金を横領しました。彼はお金を盗んでいることについての事実は私達が運営している契約情報は彼の解釈であると同時に、事実になります ( 詳細は以下を参照)。QDAOプロジェクトのアドバイザーとして1,000 QDAOコインを申請する必要があります。しかし、1000万円は絶対的な虚偽であり、契約する上で合意されたものではありません。実際の契約内容を確認すると、「 1 QDAO トークンの推定価格は 100 米ドルに達する可能性があります」と記されています。「CAN」と書かれています(「WILL 」ではありません)。伊藤さんが反論するを確認する書類を持っているなら、私たちはそれらを待っています.

  • 投稿者名:匿名

    ノアの私たちはノアコミュニティから離れません、伊藤猛のような詐欺師に屈するようなことはしません。虚偽な告白も恐喝にも立ち向かっていきます。プラチナム•チームは誠実な人々で構成されており、我々は何も隠さないし、誰も恐れません。弊社は伊藤猛が不正な行動を止め、盗んだお金を返してもらい、プラチナム•ソフトウェア開発社の名誉を傷つけることを止めることを願っております。

    ノアコミュニティに深々感謝を表したいと思います。いつも大変お世話になっております。弊社とノアプロジェクトに対していつもご信頼をいただき誠にありがとうございます。一緒に素晴らしい成果を達成しましょう。

  • 投稿者名:匿名

    アントン反論
    伊藤猛の言葉には真実がありません。彼は嘘つきで詐欺師で、現在は恐喝者です。QDAOプロジェクトに関する彼の言葉は嘘です。ノアプロジェクトの開発の欠点について話していることも嘘です。 伊藤氏が言っていることは全て事実や証拠がないので言い訳には一切なりません。

    追加で、ダンとアントンが会社の資金で高価な物や私物に使用していることについて伊藤猛がでたらめに出した情報は確実な根拠がなく嘘です。ずっとプラチナムエンジニアはノアプロジェクトの為にボランティア活動してきました。この複雑なプロジェクトを復活させるために、全ての資金がノアプロジェクトの開発のために慎重に使用されております。それは、この財務帳で簡単に証明できます

  • 投稿者名:匿名

    LINEよりアントン

    DeFi金利が高いから預けてもらえんやろか?

  • 投稿者名:匿名

    8月でICOの配当も終わり

    3万円で3000万ノアも買える

  • 投稿者名:匿名

    hideちん

    何故俺がNOAHPを買い増しているのか?
    ノアの今後の秘密の情報を知ってるから?
    確かに知ってる。
    実現したらかなりやばい絶叫した顔
    ホルダーズの言っているように単なる救いようのない馬鹿だから?
    確かに馬鹿だおどけた顔
    トニーに騙されているから?
    いやいや、俺みたいな貧乏人を騙してもあまり意味がないよね大爆笑OKサイン

    奇跡はおこるのか?

  • 投稿者名:匿名

    ノアコインを20万円分9000万ノアコイン購入している人がいる

    奇跡はおこるのか?

  • 投稿者名:匿名

    だんだんサビースが悪くなっている

口コミ投稿フォーム

ファイル名:

ファイルサイズ:

まだファイルがありません。