吉田慎也のICO2.0が「詐欺濃厚なワケ」とは

通貨名SGトークン(ソーシャルゲームトークン)
通貨コード不明
発行元不明
BCプラットフォーム不明
総発行枚数不明
公式URL不明

SGトークン

紹介するICO銘柄すべてが上場できない“逆に持っている男”「吉田慎也」が、満を持して新たな案件の紹介を開始。

 

 

ICO2.0と銘打った「SGトークン」は果たして、取引所に上場できるのだろうか?仮想通貨ポリスが捜査を行いました。

 

 

SGトークンは公式ページ、WP無し

遂に公開されたICO2.0「SGトークン」ですが、プライベートセールの勧誘ページには発行元はおろか公式ページやホワイトペーパーすら公開されていない状態となっております。

 

 

紹介者の「吉田慎也」については、過去にも「マイン(MINE)」や「レムコイン」といったICO案件を紹介していましたが、紹介通貨すべてが未上場という結果となっています。

 

 

今回の「SGトークン」についても恒例である

  • ホワイトペーパーなし
  • 公式サイトなし
  • 発行元の情報なし

 

という驚異の3なしを達成。ここまで厳選された怪しい通貨を紹介できる「吉田慎也」はある意味、情報通なのだと思われます。

 

SGトークンの配当金額には無理がある

ソーシャルゲームの売り上げにより、SGトークンを保有している際に受け取れる配当金額が変動します。

 

 

動画内では「吉田慎也」が月間の売り上げ見込み200億~300億だと話していましたが、果たしてこの売り上げを達成することは可能なのでしょうか?

 

 

ここで筆者が確認したのは、2017年のアプリ内課金の売上高ランキングです。

 

 

 

1位のモンスターストライクのみ、年間を通して1月で100億円を超える売り上げを達成しています。

 

 

SGトークンが発行されるソーシャルゲームについては、10年以上の歴史があるタイトルだと動画で語る「吉田慎也」でしたが、このランキングを見る限りは99%無理な話だと思われます。

 

 

世界中にファンを持つドラゴンボールでさえ10カ月の売上高が278億円ですから、これ以上を超えるタイトルが本当にあるのかどうかさえ怪しいところだと筆者は感じました。

 

吉田慎也が「遂に自白」

この捜査レポートの冒頭で、吉田慎也は「SGトークン」以外にもICO案件を紹介しているが全てが未上場だとお話させて頂きました。

 

 

この件について、吉田慎也が遂にコメントを発表した模様です。

 

 

自分の紹介していたICO1.0は電子ゴミを生み出すベルトコンベアーだと公式に回答を記載していました。

 

 

吉田慎也がどのような言葉で電子ゴミを売りつけようとしていたのかについては、下記の捜査レポートをご覧ください。

 

 

吉田慎也が紹介した電子ゴミ「マイン(MINE)」の捜査レポートはコチラから▶▶

 

吉田慎也が紹介した「レムコイン」の捜査レポートはコチラから▶▶

 

「吉田慎也」の販売終了後の手のひら返しを見る限り、今回の「SGトークン」についても同様の可能性が非常に高いと思われます。

 

 

これらの状況から、SGトークンは投資すべきでないICOであると判断いたします。

 

吉田慎也のSGトークンまとめ

  • 公式サイト、ホワイトペーパーなし
  • 配当の支払いモデルに無理がある
  • 過去に紹介したICO案件を電子ゴミと認めた

 

 

 

人気記事一覧

SGトークン(ソーシャルゲームトークン)の口コミ

  • 投稿者名:匿名

    一説によると佐藤ひろひでの会社は、現在あまりに資金難のためリストラ実行中のようです。
    プロダクトローンチでの荒稼ぎがいつまでも安定的に出来ると勘違いしていたみたいですね。
    ひろひでの側近も、彼の横暴さに付いていけなく離れていってるようですし。(前に一度会社潰した時もそうだったような?)
    情報商材の世界では昔からある程度有名だった「ビリオネア」ブランドも、今では泉忠司のような後発に知名度が負けてますし、古株の中でも本物のネオヒルズ土屋ひろしや与沢翼に到底及ばずな感じですからね。
    このまま没落でしょうか。

    一部では未だにMINEコインや吉田慎也に期待を寄せている人間がいるようですが、実はもう自分たちが投資したお金は全て溶けていると知ったら、どう思うのやら・・・

  • 投稿者名:匿名

    吉田しんやの信頼は失墜(もともとないけど笑)したから良し。
    ポリスさん、清浄化お疲れ様です!

  • 投稿者名:匿名

    どの企業がどんなゲームを企画してるのかもわからないし、その辺りの説明全く無いし、ただ通貨の価値を高める様な事ばかり言っていて本当に糞だなと思う。今更吉田慎也の名前を聞いて情報に参加する人はいないと思うけどもしまだ知らない人が居ればこんなものに投資するのは愚の骨頂だからやめておいた方が良いです。

  • 投稿者名:匿名

    mineはそれなりに買った人多かったはずなのに、それで資金難って…オーナーの佐藤ひろひでの高級車やタワマンに溶けたって事でしょうね。
    会社のホームページには、事務所はラトゥール新宿と書いてあり、そのラトゥールで吉田慎也を目撃したという情報もネットにありますが。。あそこは賃料高そうですからね。
    所詮、佐藤ひろひでは父親の豪邸や車を見せて客を騙して高額塾で成り上がった程度の男ということですかね。他人に投資してもらったお金を自分の贅沢に使うなんて。

  • 投稿者名:めりるん

    吉田しんやはポリスさんだけでなくあちこちで叩かれ始めて、資金繰りが出来なくて困ってるみたい。だから億り愛プロジェクトとかいうわけのわからない物を始めて今まで自分が手掛けてきたICOをゴミとけなし、新しい物でお金を集めようと必死にやっているらしい。セカンドアースなんかの時点で全然集まらなかったんだって。それもそうですよね。MINEであれだけ大々的に宣伝して、結果詐欺だったんですから。

  • 投稿者名:エンジン

    さて、吉田慎也がまた一枚風呂敷を広げたね。
    もう何枚風呂敷広げっぱなしにしてるんだ?
    風呂敷屋にでもなった方がいいんじゃないのかね。

  • 投稿者名:匿名

    どこにも上がる要素が見つけられないし、そもそもトークンが発行されないって事例も出してるくせに新しいプロジェクトを立ち上げるなって話です。
    でもポリスさんのように真相を暴くようなサイトが出てきたからセカンドアースは全然騙される人がいなくて資金調達出来てないという話もありましたね。

  • 投稿者名:匿名

    銀行振込は普通に仮想通貨交換ですね。先程証拠とともに金融庁へ通告しておきました。
    所詮、吉田慎也と佐藤ひろひでは人から金をむしり取る事しか考えてませんね。

  • 投稿者名:千鳥

    ・マイニングシェアバンク
    ・吉田慎也の革命的コイン⇒MINE(マイン)
    ・セカンドアース
    ・億り愛プロジェクト⇒ICO2.0⇒SGトークン
    と。これだけにっちもさっちも行ってないプロジェクトを立て続けに出す吉田慎也。
    どうかしてるぜ。

  • 投稿者名:匿名

    販売ページ
    http://crypto-funding.net/end/

    「日本の資金決済代行とパートナーを結び銀行振込にて決済することが可能。」
    ってあるけど仮想通貨交換業に該当しない?

口コミ投稿フォーム

ファイル名:

ファイルサイズ:

まだファイルがありません。