吉田慎也のICO2.0が「詐欺濃厚なワケ」とは

通貨名SGトークン(ソーシャルゲームトークン)
通貨コード不明
発行元不明
BCプラットフォーム不明
総発行枚数不明
公式URL不明

SGトークン

紹介するICO銘柄すべてが上場できない“逆に持っている男”「吉田慎也」が、満を持して新たな案件の紹介を開始。

 

 

ICO2.0と銘打った「SGトークン」は果たして、取引所に上場できるのだろうか?仮想通貨ポリスが捜査を行いました。

 

 

SGトークンは公式ページ、WP無し

遂に公開されたICO2.0「SGトークン」ですが、プライベートセールの勧誘ページには発行元はおろか公式ページやホワイトペーパーすら公開されていない状態となっております。

 

 

紹介者の「吉田慎也」については、過去にも「マイン(MINE)」や「レムコイン」といったICO案件を紹介していましたが、紹介通貨すべてが未上場という結果となっています。

 

 

今回の「SGトークン」についても恒例である

  • ホワイトペーパーなし
  • 公式サイトなし
  • 発行元の情報なし

 

という驚異の3なしを達成。ここまで厳選された怪しい通貨を紹介できる「吉田慎也」はある意味、情報通なのだと思われます。

 

SGトークンの配当金額には無理がある

ソーシャルゲームの売り上げにより、SGトークンを保有している際に受け取れる配当金額が変動します。

 

 

動画内では「吉田慎也」が月間の売り上げ見込み200億~300億だと話していましたが、果たしてこの売り上げを達成することは可能なのでしょうか?

 

 

ここで筆者が確認したのは、2017年のアプリ内課金の売上高ランキングです。

 

 

 

1位のモンスターストライクのみ、年間を通して1月で100億円を超える売り上げを達成しています。

 

 

SGトークンが発行されるソーシャルゲームについては、10年以上の歴史があるタイトルだと動画で語る「吉田慎也」でしたが、このランキングを見る限りは99%無理な話だと思われます。

 

 

世界中にファンを持つドラゴンボールでさえ10カ月の売上高が278億円ですから、これ以上を超えるタイトルが本当にあるのかどうかさえ怪しいところだと筆者は感じました。

 

吉田慎也が「遂に自白」

この捜査レポートの冒頭で、吉田慎也は「SGトークン」以外にもICO案件を紹介しているが全てが未上場だとお話させて頂きました。

 

 

この件について、吉田慎也が遂にコメントを発表した模様です。

 

 

自分の紹介していたICO1.0は電子ゴミを生み出すベルトコンベアーだと公式に回答を記載していました。

 

 

吉田慎也がどのような言葉で電子ゴミを売りつけようとしていたのかについては、下記の捜査レポートをご覧ください。

 

 

吉田慎也が紹介した電子ゴミ「マイン(MINE)」の捜査レポートはコチラから▶▶

 

吉田慎也が紹介した「レムコイン」の捜査レポートはコチラから▶▶

 

「吉田慎也」の販売終了後の手のひら返しを見る限り、今回の「SGトークン」についても同様の可能性が非常に高いと思われます。

 

 

これらの状況から、SGトークンは投資すべきでないICOであると判断いたします。

 

吉田慎也のSGトークンまとめ

  • 公式サイト、ホワイトペーパーなし
  • 配当の支払いモデルに無理がある
  • 過去に紹介したICO案件を電子ゴミと認めた

 

 

 

人気記事一覧

SGトークン(ソーシャルゲームトークン)の口コミ

  • 投稿者名:匿名

    結局SGトークンのゲームは何になったわけだ?ていうか動いてるのか?吉田慎也はどこ行ったんだ?

  • 投稿者名:匿名

    吉田慎也は佐藤ひろひでの会社を退職したのでもう会えません。
    代わりにgampayの菅野けいが居るので今後は彼が吉田慎也の代わりになるでしょう。

  • 投稿者名:匿名

    ポリスのツイッター見て思い出したよ。どうなったんだよ、こいつ。吉田。

  • 投稿者名:匿名

    http://official-gampay.jp/special/open/
    http://archive.today/2018.11.28-151154/http://official-gampay.jp/special/open/ (←削除対策のため、上記URLの魚拓)
    SGトークンと同じ佐藤ひろひで氏の案件「Gampay」が、彼の従業員「菅野けい」を使ってプロモーションが行われています。
    菅野けいはただの従業員なので、凄腕の起業家である事は嘘という事になるのでお気をつけください。

    会社情報が例によってフィリピンですが、きになる方は
    下記の佐藤ひろひでの会社に詳細を質問してみるといいでしょう。

    株式会社ループ
    〒168-0064 東京都杉並区永福4-7-19
    TEL. 03-5355-5585

  • 投稿者名:匿名

    私はIJPの会員でありMINEを購入しているものです。

    ただ、IJPのLINE@より、11月30日より、主要都市のセミナーをするそうです。
    私の居住区でも開催されますが、当日は都合がつきません。
    ここで、IJPの会員さんでセミナー参加予定の方が観ておられれば、セミナーの様子を知らせて頂けないでしょうか?
    MINEの現状や今後についても説明があるようです。

    皆さんと同じく、本当に詐欺なのかと思うこともありますが、事実を知りたいと思います。

  • 投稿者名:てつ

    吉田慎也のマイニングシェアバンクも詐欺。
    ポータルサイトも消えてマイニングも9/4で止まっている。
    死んだらええのに!

  • 投稿者名:シンG

    SGトークンとか言って、肝心のそのSGは一体なにで、開発状況はどうなのか、とか、それを知らないのに買う事はできないでしょう。
    そういう重要なことは何一つとして説明しないでただ儲かる儲かる儲かる儲かるという事しか話さないのは詐欺師のやり方です。
    安心できる投資案件を紹介できる人というのは必ずそのリスクも説明します。
    逆にそれを全くしないという人は安心できない=詐欺師ということ。
    こんなトークンは絶対に勝っちゃ駄目ですよ。

  • 投稿者名:匿名

    吉田のたぬき野郎!逃げやがる気か!?マインはどうなったんだよ!

  • 投稿者名:匿名

    吉田慎也がこれまでローンチしてきたプロジェクトはなに一つとして具体的な内容が語られてないですからね。はっきりとわかってるのは詐欺商材・詐欺ICOだということくらいです。それもこれもポリスさんのような批判記事が増えてきてくれたおかげなんですけどね。

  • 投稿者名:マーボー

    相変わらず何一つ具体的な事を言わないローンチですね。ゲーム名や開発企業なんかを発表するのが当然の事でしょう。それをしないというのは「スキャムだから」に他なりませんよ。

口コミ投稿フォーム

ファイル名:

ファイルサイズ:

まだファイルがありません。