吉田慎也のICO2.0が「詐欺濃厚なワケ」とは

通貨名SGトークン(ソーシャルゲームトークン)
通貨コード不明
発行元不明
BCプラットフォーム不明
総発行枚数不明
公式URL不明

SGトークン

紹介するICO銘柄すべてが上場できない“逆に持っている男”「吉田慎也」が、満を持して新たな案件の紹介を開始。

 

 

ICO2.0と銘打った「SGトークン」は果たして、取引所に上場できるのだろうか?仮想通貨ポリスが捜査を行いました。

 

 

SGトークンは公式ページ、WP無し

遂に公開されたICO2.0「SGトークン」ですが、プライベートセールの勧誘ページには発行元はおろか公式ページやホワイトペーパーすら公開されていない状態となっております。

 

 

紹介者の「吉田慎也」については、過去にも「マイン(MINE)」や「レムコイン」といったICO案件を紹介していましたが、紹介通貨すべてが未上場という結果となっています。

 

 

今回の「SGトークン」についても恒例である

  • ホワイトペーパーなし
  • 公式サイトなし
  • 発行元の情報なし

 

という驚異の3なしを達成。ここまで厳選された怪しい通貨を紹介できる「吉田慎也」はある意味、情報通なのだと思われます。

 

SGトークンの配当金額には無理がある

ソーシャルゲームの売り上げにより、SGトークンを保有している際に受け取れる配当金額が変動します。

 

 

動画内では「吉田慎也」が月間の売り上げ見込み200億~300億だと話していましたが、果たしてこの売り上げを達成することは可能なのでしょうか?

 

 

ここで筆者が確認したのは、2017年のアプリ内課金の売上高ランキングです。

 

 

 

1位のモンスターストライクのみ、年間を通して1月で100億円を超える売り上げを達成しています。

 

 

SGトークンが発行されるソーシャルゲームについては、10年以上の歴史があるタイトルだと動画で語る「吉田慎也」でしたが、このランキングを見る限りは99%無理な話だと思われます。

 

 

世界中にファンを持つドラゴンボールでさえ10カ月の売上高が278億円ですから、これ以上を超えるタイトルが本当にあるのかどうかさえ怪しいところだと筆者は感じました。

 

吉田慎也が「遂に自白」

この捜査レポートの冒頭で、吉田慎也は「SGトークン」以外にもICO案件を紹介しているが全てが未上場だとお話させて頂きました。

 

 

この件について、吉田慎也が遂にコメントを発表した模様です。

 

 

自分の紹介していたICO1.0は電子ゴミを生み出すベルトコンベアーだと公式に回答を記載していました。

 

 

吉田慎也がどのような言葉で電子ゴミを売りつけようとしていたのかについては、下記の捜査レポートをご覧ください。

 

 

吉田慎也が紹介した電子ゴミ「マイン(MINE)」の捜査レポートはコチラから▶▶

 

吉田慎也が紹介した「レムコイン」の捜査レポートはコチラから▶▶

 

「吉田慎也」の販売終了後の手のひら返しを見る限り、今回の「SGトークン」についても同様の可能性が非常に高いと思われます。

 

 

これらの状況から、SGトークンは投資すべきでないICOであると判断いたします。

 

吉田慎也のSGトークンまとめ

  • 公式サイト、ホワイトペーパーなし
  • 配当の支払いモデルに無理がある
  • 過去に紹介したICO案件を電子ゴミと認めた

 

 

 

人気記事一覧

SGトークン(ソーシャルゲームトークン)の口コミ

  • 投稿者名:匿名

    吉田しんやには散々騙されました。そろそろ訴えられてもおかしくない男です。今まで出してきたプロジェクトに騙されたという声が多かったですけどさすがにこのプロジェクトに関していえばあまり被害の声を聞かないですね。それだけ悪名が広まってるという事でしょう。

  • 投稿者名:はるひさ

    そろそろ次のプロダクトローンチがはじまるんじゃないかという気がしてましたが、さすがに佐藤ひろひでも吉田しんやも資金が無くなり動けないような状態になったのかな?出来ることならそのまま撃沈していて欲しい。

  • 投稿者名:匿名

    佐藤ひろひでは父親が凄いだけで本人は何も出来ないぼんくら詐欺師。
    こんなやつのいう事を真に受けて指示通り動いてる操り人形の吉田しんやは情けないし、その吉田しんやに騙されて金を払っちゃう側の人間も情けない。
    情報弱者の極みだね。

  • 投稿者名:匿名

    吉田しんやも佐藤ひろひでもよくここまでやっててなんともないですね。
    騙された人はたくさんいるだろうし相当な人の恨みをかってるのに。
    ホントーに警察は泳がせているだけなのかも?
    もう次のプロジェクトはでてこないでしょう。

  • 投稿者名:匿名

    金融庁じゃなくて警察庁に動いて欲しいレベルなんですけど。
    吉田しんやの親玉佐藤ひろひでは相当被害を生み出しているはずですし、組織もろとも検挙されないかなと思ってます。

  • 投稿者名:みみず

    金融庁はこういう人間を取り締まった方が良い。こんなもの、国内でICOをやってるようなものなんだし。じゃなきゃいつまでも仮想通貨文化は根付かない。

  • 投稿者名:関係者から聞いた話

    脱税の疑いでマルサの立ち入りがあったという噂があります。
    仮想通貨で税金をごまかしてたのかもしれません。
    しかしセミナーで金集めとかいよいよ末期かもしれませんね。
    倒産が先か、逮捕が先か。
    いずれにしても吉田慎也や佐藤ひろひでには暗い未来しかないように思います。

  • 投稿者名:匿名

    吉田慎也氏は明日から、億り愛プロジェクトのセミナーを東京・大阪・名古屋・福岡と回りますが、IJPも含めて、最近セミナーばかりをしています。他の口コミにあるように、余程資金難なのかも知れません。セカンドアースもマインも投資家保護のためトークン仕様変更とのことですが、いずれも100倍ICOは嘘だったわけです。どう考えてもかなりヤバい状況かと思いますが、動画では未だ平然としてますね。

  • 投稿者名:匿名

    このSGトークンは、しんえもん。、二谷誠、他、同系列の転売屋も恐らく販売していたと思います。SGトークンというコイン名が出たのは吉田慎也氏の億り愛プロジェクトが初めてですが、異常な配当は皆同じですので間違いないと思います。
    ここまで全員総動員で販売していたSGトークンは、大元は佐藤ひろひで氏なのかは分かりませんが、余程危険なICOで売り切るように特命があったのかも知れません。
    こんな危険な宣伝をしている悪徳転売業者に対して、消費者庁や金融庁は知っているはずなのになんで、傍観しているのか理解できません。

  • 投稿者名:匿名

    吉田慎也のアカウントって復活しました?
    例の詐欺ラインアカウント削除事件のあと、仮想通貨女子とかいう子はライン@復活したいみたいですけど、吉田慎也は消えたままですかね?

口コミ投稿フォーム

ファイル名:

ファイルサイズ:

まだファイルがありません。