吉田慎也のICO2.0が「詐欺濃厚なワケ」とは

通貨名SGトークン(ソーシャルゲームトークン)
通貨コード不明
発行元不明
BCプラットフォーム不明
総発行枚数不明
公式URL不明

SGトークン

紹介するICO銘柄すべてが上場できない“逆に持っている男”「吉田慎也」が、満を持して新たな案件の紹介を開始。

 

 

ICO2.0と銘打った「SGトークン」は果たして、取引所に上場できるのだろうか?仮想通貨ポリスが捜査を行いました。

 

 

SGトークンは公式ページ、WP無し

遂に公開されたICO2.0「SGトークン」ですが、プライベートセールの勧誘ページには発行元はおろか公式ページやホワイトペーパーすら公開されていない状態となっております。

 

 

紹介者の「吉田慎也」については、過去にも「マイン(MINE)」や「レムコイン」といったICO案件を紹介していましたが、紹介通貨すべてが未上場という結果となっています。

 

 

今回の「SGトークン」についても恒例である

  • ホワイトペーパーなし
  • 公式サイトなし
  • 発行元の情報なし

 

という驚異の3なしを達成。ここまで厳選された怪しい通貨を紹介できる「吉田慎也」はある意味、情報通なのだと思われます。

 

SGトークンの配当金額には無理がある

ソーシャルゲームの売り上げにより、SGトークンを保有している際に受け取れる配当金額が変動します。

 

 

動画内では「吉田慎也」が月間の売り上げ見込み200億~300億だと話していましたが、果たしてこの売り上げを達成することは可能なのでしょうか?

 

 

ここで筆者が確認したのは、2017年のアプリ内課金の売上高ランキングです。

 

 

 

1位のモンスターストライクのみ、年間を通して1月で100億円を超える売り上げを達成しています。

 

 

SGトークンが発行されるソーシャルゲームについては、10年以上の歴史があるタイトルだと動画で語る「吉田慎也」でしたが、このランキングを見る限りは99%無理な話だと思われます。

 

 

世界中にファンを持つドラゴンボールでさえ10カ月の売上高が278億円ですから、これ以上を超えるタイトルが本当にあるのかどうかさえ怪しいところだと筆者は感じました。

 

吉田慎也が「遂に自白」

この捜査レポートの冒頭で、吉田慎也は「SGトークン」以外にもICO案件を紹介しているが全てが未上場だとお話させて頂きました。

 

 

この件について、吉田慎也が遂にコメントを発表した模様です。

 

 

自分の紹介していたICO1.0は電子ゴミを生み出すベルトコンベアーだと公式に回答を記載していました。

 

 

吉田慎也がどのような言葉で電子ゴミを売りつけようとしていたのかについては、下記の捜査レポートをご覧ください。

 

 

吉田慎也が紹介した電子ゴミ「マイン(MINE)」の捜査レポートはコチラから▶▶

 

吉田慎也が紹介した「レムコイン」の捜査レポートはコチラから▶▶

 

「吉田慎也」の販売終了後の手のひら返しを見る限り、今回の「SGトークン」についても同様の可能性が非常に高いと思われます。

 

 

これらの状況から、SGトークンは投資すべきでないICOであると判断いたします。

 

吉田慎也のSGトークンまとめ

  • 公式サイト、ホワイトペーパーなし
  • 配当の支払いモデルに無理がある
  • 過去に紹介したICO案件を電子ゴミと認めた

 

 

 

人気記事一覧

SGトークン(ソーシャルゲームトークン)の口コミ

  • 投稿者名:匿名

    ICOで調達した金で豪遊し、社員をボロ雑巾のように扱い、客から金を騙し取る、佐藤ひろひでの悪どさは恐ろしい。
    会社が倒産寸前なのも因果応報だろう。

  • 投稿者名:関係者

    億り愛プロジェクトとかいう胡散臭いプロジェクトが発足したなーと思ったらその正体はSGトークンで、ICO割れをせず、更に年利35%~300%の配当がもらえるなんていうとんでもない案件。
    何の根拠もない数字だし吉田しんやが今までやってきた業績を見ると嘘ってことは丸わかり。
    噂では予算ばっかり使って佐藤ひろひでの会社がじり貧になってるって事だけど、もう潮時なんじゃない?って思う。

  • 投稿者名:匿名

    吉田慎也出てこい

  • 投稿者名:はまぐり

    腐っても詐欺師っすからねー吉田しんやは。ここまであくどいことをやっても捕まらないような算段は取ってやってるんでしょう。佐藤ひろひでを筆頭にね。佐藤ひろひでの親もカタギっぽくないっても、匿名さんが言ってましたけど確かに感じますよね。

  • 投稿者名:よりなお

    上場はほぼ決定とか言っておいて次々に新しいICO出す吉田慎也。
    結果、一つも上場してないという現状。
    これ、どうするんでしょうね。
    というか、もういいから、詐欺罪で捕まえてくれませんかね。

  • 投稿者名:匿名

    ここまで叩かれてたらもう吉田慎也は終わりっしょ。
    俺が吉田慎也だったらおとなしく隠居するね。

  • 投稿者名:匿名

    これでまた新しいプロダクトローンチはじめたらうけるな、吉田慎也。個人的にはどこまでアホをやるのか見てみたいもの。

  • 投稿者名:匿名

    >谷和原さん
    関係がありそうなのは、ガチなヤクザとまでいかなくとも、所謂半グレ集団かそれに近しい繋がりはあってもおかしくなさそうですよね。
    佐藤ひろひで一家ぐるみであやしく思います。
    以前永福町の事務所を通りがかった事ありますけど、堅気じゃない雰囲気が漂ってます。

    ひろひでは元々、父親が持っている別荘やスポーツカーを、あたかも自分で手に入れたようにプロモーションして、情報商材や高額塾を売ってました。
    親として普通、自分の息子の情報商材のプロモーションに、自分の財産を使うなどして協力しますか?
    真っ当なお金持ちであれば、社会的名誉やリスクを気にしてそんな事しません。
    息子がその業界に行く事をとがめるか、せいぜい自分は関与しないでしょう。

    まあそういう意味では、たとえひろひでがプロダクトローンチ失敗して破産したところで、金持ちの父親の所に戻ればいいので人生イージーモードですよね。だから振り切ったプロモーションをしてるのかもしれません。

  • 投稿者名:匿名

    吉田しんや氏もさすがにこれで打ち止めになるんじゃないですか?
    もう吉田しんやの名前を聞いたら誰もうんともすんとも動かないでしょうし。
    ICOも潮時、本物だけが残る時代に突入したと思います。
    ついでに悪徳商材屋も共に滅んでくれるとありがたいんですけどね。

  • 投稿者名:谷和原

    プロダクトローンチでICOを売ってる人達ってほとんどヤクザですよね。吉田しんやが組員ということは無いでしょうけど、裏で操ってるのは間違いないでしょう。つまりこういうものに金を落とすのは社会の敵の味方をしているという事になります。健全な国民はこのような輩の資金調達を手伝わぬように。

口コミ投稿フォーム

ファイル名:

ファイルサイズ:

まだファイルがありません。